1/6

巾着袋 漢字 魚

¥2,600 税込

残り1点

別途送料がかかります。送料を確認する

¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

巾着:約 縦 20cm 横 15cm
素材:生地、綿100% 紐、アクリル100%

[ 巾着袋誕生話 ]
程よい厚みがあってちょうど良い大きさの縦型の袋小物が欲しい、
そんな自身の要望からこちらの商品をつくるきっかけとなりました
袋物といえば真っ先に思い浮かぶのが巾着袋。
使い方は簡単でさっと取り出せるし
かさばらなくて軽いことが何より一番の魅力だと思います
こちらの巾着袋はかばんの中に収まる、
絶妙な大きさにしたくて何度も試行錯誤を繰り返しました
また、生地を二枚仕立てにすることで美しさと丈夫さを兼ね備えています
お客様からは入園、入学祝いにします、とのお声をよくいただきます

[ こだわり重ね ]
生地は水通を済ませております、生地の水通しとは予め生地に水を含ませて
乾かすことで縮みにくくになるとされている方法です
縫製にはプロフェッショナルの現場でも使われております工業用ミシンで縫っています
ペットは飼っておらず、喫煙者も居ない環境で制作しています
同じ生地の仕入れが不可能なため再販出来ない商品となっております
布は湿度、光、ほこりが大敵ですので最適な一室に保管をして
商品管理は特に気を付けています

[ 商品 ]
捺染プリント、という製法でつくられている
藍染であるかのような風合いが特徴的な生地の巾着袋です
お寿司屋さんの湯呑みや漁師さんを彷彿とさせる色柄で
渋さが印象的な巾着袋になりました
表生地が藍色でしたので同色系の縦縞模様を合わせました
どの巾着袋にも鯛の文字があるように裁断しておりますので
どちらの商品がお手元に届きましてもご安心頂ければと存じます
鯛のブローチがついている巾着袋もございます
https://ichifuku.thebase.in/items/10934441

[ よもやま話 ]
日本では古くから馴染みの深い巾着袋。
巾着袋は縄文時代には使われていたとのこと
時代劇では小銭入れに使われているシーンを見たことがあります
布を袋状にしたものが巾着袋となるわけですがその姿を観察してみると
紐を伸ばしたり引っ張ったりしすると開き口が開閉。
物が入っていない時はぺたんこになるという
簡素な構造ながらも機能性にとても優れていて、
とてもよくできた形だと感心しています
不変性を持つこの形は古代からなぜ現在でも使われているのか?
といった理由がわかった気がいたしました

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,600 税込

最近チェックした商品
    セール中の商品
      その他の商品